INHERITANCE PROCESS
相続手続き
ご両親への「ありがとう」を
未来へつなぐお手伝い
                ご両親が亡くなられて間もない時期から数年後まで。
                相続の手続きには、 期限が決められているものが多くあります。
                ご両親がご家族のために築かれた財産を未来へつなぐため、
                「ありがとう」の想いを込めた相続手続きをお手伝いします。
            
相続手続きでお困りではありませんか?
                        
                    
                    大切な家族が亡くなった後、
                    私たちは「いつ・何を」すればいいの?
                
                    大切な家族が亡くなった後は、悲しむ暇もないほど様々な手続きに追われることになります。
                    いざという時に手続きが漏れることのないよう、いつ・何をすればいいか確認しましょう。
                
- 7日以内
 - 
                        
- 死亡診断書の受け取り
 - 死亡届の提出
 - 火葬許可申請書の提出
 
 
- 14日以内
 - 
                        
- 世帯主の変更届の提出
 - 国民年金、厚生年金の受給停止の手続き
 - 国民健康保険、介護保険の資格喪失の手続き
 
 
- 3・4か月以内
 - 
                        
- 遺言書の有無の調査、検認手続き
 - 相続人、相続財産の調査
 - 相続放棄の申述(3か月以内)
 - 所得税の準確定申告(4か月以内)
 
 
- 10か月〜1年以内
 - 
                        
- 遺産分割
 - 相続税の申告、納付(10か月以内)
 - 遺留分侵害額請求(1年以内)
 
 
- 2〜5年以内
 - 
                        
- 葬祭費、埋葬料の申請(2年以内)
 - 高額医療費の申請(2年以内)
 - 不動産の相続登記(3年以内、2024年4月から義務化)
 - 生命保険の請求(3年以内)
 - 遺族年金、未支給年金の受給申請(5年以内)
 
 
相続手続きの各種申請、 どこへ出せばいいの?
DELIVERY 相続手続きの各種届け先
相続手続きは、
申請内容ごとに役所や金融機関などの届出先も多岐に渡ります。
- 市区町村役場
 - 相続人の確認
 
- 税務署
 - 相続税申告
準確定申告 
- 法務局
 - 相続登記
 
- 年金事務所
 - 年金手続き
 
- 銀行・信用金庫
 - 預金等の相続手続き
 
- 証券会社
 - 証券等の相続手続き
 
- 保険会社
 - 死亡保険の
請求手続き 
- 各発行先・契約先
 - その他財産の
相続手続き 
                            
                                やることの多い相続手続き‥
                            
                            
                                専門家に頼りたいけど、どう探す?
何を話す?
                            
                        
EXPERT 相続手続きの専門家
                                仕事で忙しかったり、遠方に住んでいたりすると、
                                相続人ご自身で手続きするのはとても大変。
                                手続きごとにサポートしてくれる専門家を見てみましょう。
                            
- 遺言書の検認、相続放棄などの家裁の手続き
 - 司法書士、弁護士など
 
- 相続財産の評価額の算出、節税アドバイス、相続税の申告など
 - 税理士
 
- 不動産の登記など
 - 司法書士
 
- 遺産分割協議書の作成、戸籍謄本など書類の取り寄せ、自動車の名義変更など
 - 行政書士
 
とはいえ、
ふだん話すことのない専門家と話すのは負担…
相続にまつわるお悩みは、 すべて私たちにお任せください。
PROCESS ソリマチの相続手続き
                                新潟の相続に精通した専門家とつながりのある私たちが、専門家との橋渡しを行います。
                                「いい相続だった」と思える相続をお手伝いをいたします。
                                全ての手続きが終わるまで、安心してお任せください。
                            
私たちのサービス内容
適切な専門家と連携しサービスを提供します
- 01
 - 相続税申告
 
- 02
 - 準確定申告
 
- 03
 - 相続登記
 
- 04
 - 表題登記
 
- 05
 - 戸籍調査
 
- 06
 - 預貯金解約
 
- 07
 - 有価証券移管
 
- 08
 - 年金手続き
 
CASE STUDY ありがとうの声
ソリマチ会計と共に相続手続きをされたお客様の声をお届けいたします。
- 
                            
                                父に感謝の言葉を伝えることができました
相続税申告S.Yさん/ 東京都 50代 男性父が亡くなり、相続の手続きをすることになりました。新潟のソリマチさんにお願いしたところ、スムーズに手続きしていただきました。相続で揉めることもなく、故郷への愛も深まりました。本当にありがとう、ソリマチさん。 そして、ありがとう、父よ。
 - 
                            
                                思い出や感謝の気持ちは、より強く心に刻まれました
不動産処分・登記M・Tさん/ 神奈川県 50代 女性母が亡くなり、故郷の新潟で相続手続きをしました。土地の処分に悩みましたが、御社のスタッフさんが親切に対応してくれました。おかげで、両親の形見をきれいに整理することができました。ありがとうと言いたいです。両親の思い出や感謝の気持ちは、これからもずっと忘れません。
 - 
                            
                                父さんの思い出を大切に
相続税申告T・Hさん/ 埼玉県 60代 男性故郷の父が亡くなり、相続手続きをお願いしました。足が不自由な私に代わって、御社のスタッフが全てやってくれました。感謝の気持ちでいっぱいです。父は頑固で優しい人でした。私も子供たちも父さんのことが大好きです。今までありがとう。これからもずっと忘れないよ。
 - 
                            
                                新潟に出向くことなく申告ができました
相続税申告K・Wさん/ 東京都 40代 男性東京に住む私は、新潟の父が亡くなり、相続手続きをお願いしました。御社に依頼したのは、「ありがとうを残す」という言葉に共感したためです。遠方からの相続税申告でしたが、zoomを使った打ち合わせを重ね、的確に進めていただきました。財産を残してくれた父と故郷新潟に感謝したいと思います。御社には本当にありがとうと言いたいです。
 - 
                            
                                「ありがとう」の気持ちを残してくれた
相続人の調査・相続税申告G・Nさん/ 東京都 50代 男性父が亡くなり、相続手続きをお願いしました。父は再婚であったため、相続人の調査がとても大変でしたが、御社のスタッフが丁寧に対応してくれました。おかげで、無事に相続人を確定させることができ、手続を行うことができました。一人ではとても無理でした、御社には本当に感謝しています。ありがとうございました。
 
明瞭な料金設定でお客様の状況ごとに お見積りします
ABOUT FEES 料金の考え方
                                遺産総額・相続内容・作業によって異なりますが、
                                基本的な料金の考え方をご紹介します。
                            
基本報酬
- 遺産総額が基準となりますが、業務量や内容により料金が変わります。
 
各専門家報酬(税理士・司法書士等)
- 各専門家より個別に見積もりを算出いたします。 ご依頼いただくサービスのみ委任契約を締結ください。
 
手続き費用(実費)(税金・交通費等)
- 戸籍/除籍謄本等取得費用、各種証明書等取得費用など。 相続の手続きで必ず必要となる費用です。
 
過去の案件における費用の一例
- 
                                    
会社員・
公務員などの
ケース- 相続財産
 - 
                                                    
5,000万円
内訳:預貯金2,000万円、不動産2,000万円、保険1,000万円
 
- 相続人
 - 
                                                    
3名(妻、子2名)
 
- 対応内容
 - 
                                                    
料金80万円
対応内容:相続税申告、相続登記など
 
 - 
                                    
会社役員の
ケース- 相続財産
 - 
                                                    
2億円
 
- 相続人
 - 
                                                    
4名(妻、子3名)
 
- 対応内容
 - 
                                                    
料金250万円
対応内容:相続税申告、相続登記、預貯金解約、有価証券移管など
 
 
FLOW サービスの流れ
                            相続手続きにまつわるサービスの流れをご紹介します。
                            Step.01〜04は無料となります。 サービス内容にご満足いただけなければ、
                            この段階でお断りいただくことも可能です。
                        
お問い合わせ
まずはお気軽にお問い合わせください。相談日の調整と、ご相談に必要な資料をお伝えいたします。なお、お客様のプライバシーを守るため予約制とさせていただいております。
相続相談ヒアリング
面談日になりましたら弊社までお越しいただくか、ご自宅までご訪問させていただきます。相続について、何でもお気軽にご相談ください。サポート内容、費用体系などについてもくわしくご説明いたします。
事前調査
相続人は誰なのか、何をしなければならないのか、必要な手続きのための費用はどのくらいかかるのかなどを調査いたします。 なお、調査の際に必要な実費はお客様にご負担をお願いしております。
調査結果報告
事前調査の結果をお知らせし、お見積りとスケジュールをご提出いたします。
お申し込み
調査結果報告にご納得いただきましたら、正式にお申し込みをお願いいたします。相続税申告、相続登記など必要な相続手続きを各専門家に依頼します。 また、自身で行う手続きは省いていただき、専門家に委託したい手続きだけをご依頼いただくこともできます。
手続き着手
税理士、司法書士など専門家との連携により各種手続きを行います。 弊社でもスケジュール通り各専門家の手続きが進んでいるか確認し、必要により中間報告を行います。
完了報告
全ての手続きが終わりましたら、相続関係書類等の重要書類をお渡しして完了となります。
アフターサポート
手続き完了後も1年間は無料でアフターサポートによるご相談をお受けいたします。